摩耗管理
タイヤの使用限度は残溝1.6mm
残溝4mmから性能が低下します
タイヤの溝が浅くなると、その分制動距離(ブレーキをかけてから停止するまでの距離)が長くなります。
タイヤを使用するうえで限界とされている残溝は1.6mmですが、4mmから制動距離は急激に伸びてしまいます。
安全のためにも早めの交換をお勧めします。
タイヤ溝深さと制動距離の関係(PCタイヤ)
タイヤサイズ : 165SR13
パターン : リブ
空気圧 : 170kPa(1.7kgf/cm2)
荷重 : 425kg
車種 : 乗用車 1,800cc
路面状態 : アスファルト湿潤
自動車用タイヤの選定、使用、整備基準より
(資料:2020年 JATMA)
タイヤの溝深さを計りましょう
タイヤの溝の深さが何ミリあるか、デプスゲージで計測します。タイヤの溝の中に1.6mmの高さのコブが設置されています。これがスリップサインです。スリップサインが1カ所でも露出していたら、そのタイヤは使用限度まで摩耗していることを意味します。
スタッドレスタイヤの場合は、溝の深さが50%以上摩耗すると、冬用タイヤとして使用することはできません。溝深さ50%の高さで設置されている「プラットホーム」が露出すると、そのタイヤは冬用タイヤとしての使用限度まで摩耗していることを意味します。
残溝不足による悪影響
タイヤの残溝が不足していると、様々な悪影響を及ぼす可能性があります。
雨の日の運転が危険に
タイヤの溝の大きな役割の一つが排水性能です。溝が無いタイヤで濡れた路面を走ると、タイヤと路面の間に水が入って滑ってしまうハイドロプレーニング現象を起こしてしまいます。タイヤに溝があることで、路面の水が溝に入り込んで、路面に接地することができます。
乗り心地や静粛性が悪化する
摩耗が進むとタイヤの接地面が薄くなり、路面からの衝撃を吸収しきれなくなります。
また、静粛性能などに優れたトレッドパターンが摩耗することで、その性能が低下してしまいます。
パンク等の危険が高まる
キャップトレッド部が薄くなることで、異物を踏みつけたときなどに大きなトラブルにつながる可能性が高まります。
偏摩耗していませんか
タイヤのトレッド部が均等に摩耗せずに、内側や外側、あるいは真ん中など、偏って摩耗してしまうことを偏摩耗といいます。
偏摩耗してしまうと、タイヤの寿命を縮めることになります。
偏摩耗の種類と主な原因
ミニバンは外側が摩耗しやすい
ミニバンは背が高いため、コーナリング時にタイヤの外側への負担が大きくなり、外側が片側摩耗しやすい傾向があります。