愛知タイヤ工業
産業車両用タイヤを主体とした工業用ゴム製品の製造・販売
敷地面積49,609m2(本社・小牧:35,709m2、春日井:13,900m2)
従業員数132名(2021年12月)
所在地本社・小牧工場・物流センター
〒485-0802 愛知県小牧市大字大草字年上坂5827番地1
春日井工場
〒486-0808 愛知県春日井市田楽町字大坪1108番地
東日本営業部
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-13-19
管理部 TEL:050-3777-8645 FAX:0568-79-4808
社長ご挨拶
弊社は、横浜ゴム株式会社100%出資の産業車両用タイヤメーカーです。
クッションタイヤのパイオニアとして、愛知県下に2拠点の製造工場を有し、全国各地のお客様に高品質な製品を供給しております。多様化する国内外の需要に対し、生販技が一枚岩となり、お客様に満足していただける高付加価値製品の開発、その継続的な供給を使命としております。お客様から“愛知タイヤ 変わったね”と言われることを全社員の合言葉とし、より一層、成長していきます。
また、横浜ゴムグループとして、安全 安心を一番に考え、明るい職場作りと地域共生を図り、社会貢献企業を目指します。
環境活動では2003年にISO14001を、2019年にはISO9001の認証を取得しております。
組織統治
コンプライアンスの推進
「相互信頼」を企業基本理念とし、SEQPCDT(安全、環境、品質、生産、デリバリー、人)の観点より取り組んでおります。
毎月コンプライアンス教育を実施し従業員の意識の向上を図り、規則や要領の見直しを推進しております。
- 災害ゼロ
- 生産性と利益率の向上
- 付加価値商品の開発、販売領域の拡大
- 環境負荷軽減の低減
- 人材育成、コンプライアンス
人権
児童労働・強制労働・男女不平等の事実はありません。
労働慣行
安全
安全衛生委員会、経営トップによる安全パトロールを毎月実施し、ヒヤリハットの聞き取りやKYT(危険予知訓練)を行い、労災の撲滅に努めています。安全・健康な職場づくりを行っております。
災害時の対応
横浜ゴムとの南海地震を想定した訓練に参加するとともに、毎年各事業所で防災訓練を実施し、問題点の抽出と改善を行っております。
採用
新卒定期採用、ならびに中途正社員採用を積極的に進めています。中途採用は能力と経験重視で採用しています。
従業員の教育・訓練
社内での資格取得奨励制度や教育・訓練のほか、横浜ゴムの研修制度を活用して人材育成にも積極的に取り組んでいます。
障がい者雇用
2022年4月に採用予定です。
環境
環境マネジメント
当社は「環境にやさしい」「人にやさしい」商品を創造し、環境マネジメントシステムを構築するとともに、循環型社会指向の会社を目指しております。
基本方針- 環境マネジメントシステムの継続的改善に努め、変化している状況及び情報を環境目的・目標に反映させると共に、定期的な見直しをします。
- 当社の事業活動に関連する環境の法規制及び当社が同意するその他の要求事項を順守します。
- 当社の事業活動による環境への影響を的確に把握し、環境負荷を低減させるため、以下の活動を通じて汚染の予防と環境保護に努めます。
- 持続可能な資源を有効に利用するとともに、省資源、省エネ、及び廃棄物の3R(※1)を推進します。
- 人への健康影響を防止すると共に環境を保護するために、事業活動における、危険性又は有害性等を把握し改善します。
- ライフサイクルを考慮した「環境にやさしい」「人にやさしい」商品を開発・販売します。
- 気候変動の緩和及び気候変動への適応、並びに生物多様性及び生態系の保護に努めます。
- お客様に省エネ・省資源化のための情報提供を行います。
- 社内教育と啓発活動等を通じて、全従業員及び関連する業者へ環境方針を周知徹底するとともに、環境に関する意識の向上に努め、この環境方針を社外に対し開示します。
環境課題への取り組み事例
環境負荷低減のため、廃棄物の削減、リサイクルを推進しております。
使用済みホイール付タイヤを回収し、ホイールはリビルドし再利用。使用済みタイヤはチップ化して燃料としております。
また、ガスボイラーへの転嫁、消費電力の少ない設備の導入、照明のLED化を推進しております。
近隣住民への配慮として「臭気」「騒音」を発生させないため、脱臭装置の設置、防音壁なども積極的に行っております。
環境データ
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
項 目 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
---|---|---|---|---|---|
廃棄物処理量(t) | ― | 3,823 | 3,686 | 3,827 | 4,090 |
埋立率(%) | ― | 0.10 | 0.05 | 0.03 | 0.00 |
水使用量(m3) | ― | 30,759 | 34,407 | 36,079 | 47,347 |
温室効果ガス排出量(t-CO2) | ― | 6,207 | 5,930 | 5,682 | 6,140 |
公正な事業慣行
取引先とは取引基本契約を締結し、公正な関係を構築しています。
消費者課題
ISO9001を通じて、品質の安定・向上に努めています。
省エネ性能に特化した製品や、乗り心地を良くしたEクッションタイヤなど、消費者のニーズに合わせた多種・多様な製品を取り揃え対応しています。
コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
地域貢献活動として、春日井工場では工場周辺の用水の清掃を年2回行っております。
地域社会とのかかわり
地域のお祭りなどへの協賛を行っております。
春日井工場は、春日井市のエコオフィスの認定を受け、廃棄物の削減、紙の削減、緑のカーテン、アイドリングストップの推進など積極的に活動をしております。
毎年8月第一水曜日は、春日井市主催の「エコライフDAY」に従業員とともに打ち水を実施しております。