横浜ゴムにて設計・生産している、航空機用のプリプレグを車両用途に再設計。ボディのほぼ全般に採用
- 仕様部位に合わせた強度設計
- 成形性を考慮した樹脂仕様の設計
車両軽量化のニーズにあわせた、接着剤の研究・開発。
- アルミ=樹脂 異種複合材料接着の開発
- 幅広い用途に使えるウレタン系接着剤の開発
※2021年11月1日にハマタイトは事業譲渡
高い運動性能と低転がり抵抗の両立。
クルマ全体での空気抵抗の低減に貢献するタイヤのエアロダイナミクス技術を採用
『クリーン且つスピード感のあるワクワク。』をコンセプトにムーンクラフトによって、デザインされました。
ここにもエアロダイナミクスの考えが反映されています。
横浜ゴムでは、CFRP用プリプレグの設計生産を主とした航空部品事業を展開しています。カーボンプリプレグを用いての降雨浮きボディ素材開発や、機内のラバトリーモジュール(化粧室ユニット)の設計・開発などが主な製品です。
今回の「AERO-Y」には、BOEING社に日本で初めて認証されたカーボンプリプレグをベースに専用再設計した素材を、ボディ全般に採用しています。次世代車であるEVのバッテリー消費量を低減させるためには車両の軽量化が必須であり、CFRPを用いての最適なボディ素材の確率が求められています。
※CFRPとはCarbon Fiber Reinforced Plastics=炭素繊維強化プラスチックの略。
※プリプレグとは補強繊維に樹脂を含浸させたシート状の材料で、CFRP用プリプレグは補強繊維に炭素繊維を使用。これを重ねて成型、熱硬化することでCFRPとなる。
横浜ゴムでは、ゴム及びエラストマー技術を応用し建築や自動車などに使用する「ハマタイト」という接着技術を保有しています。
クルマのEV化が進むと、内燃機関の熱問題から開放されるため、樹脂系素材の採用範囲が拡大されると予想されます。(例:ボディパネル、エンジン周辺etc)
さらにバッテリー消費を低減するため、アルミや樹脂系素材を使用した車体フレーム構造が採用され、車両の軽量化が進みます、このように金属と樹脂といった「異種複合材」を接合するために、溶接に代わる「接着剤」は必須となり、幅広い用途に合わせた接着剤の研究・開発が求められています。
※2021年11月1日にハマタイトは事業譲渡
多数のディンプルによりタイヤサイドに沿った空気の流れを作り出し、タイヤの空気抵抗を低減する技術。
フィンによりタイヤハウス全面の圧力を高めて車両を前方に押し出す力を発生させる。これにより車両全体としての空気抵抗を低減する技術。
大量に配合した「マイクロシリカ」をシリカ分散剤で協力に拡散、均一化させ、高いウェットグリップを実現。
ゴムをしなやかにすることで、路面への追従性を高め、グリップ性能を向上させる。