タイヤ日常点検
偏摩耗点検
偏摩耗と種類と原因
タイヤが偏摩耗してしまうとタイヤの寿命を縮めてしまいます。
センター摩耗
原因
- 空気圧過多
ショルダー摩耗
原因
- 空気圧不足
- 高速での急旋回
片側摩耗
原因
- ミニバン等の高重心
- 過度のキャンバー設定
ミニバンはタイヤ外側が摩耗しやすい
ミニバンはセダンに比べて背が高いため、コーナリング時にタイヤの外側への負担が大きくなり、外側が片側摩耗しやすい傾向があります。 その点を考慮してミニバン専用に設計されたタイヤもあります。
<イメージ図>
ローテーション
5,000km走行を目安にローテーション(位置交換)しましょう。
FF車の場合
FR車及び4WD車の場合
方向性パターンの場合
同一サイズのスペアタイヤがある場合
一般的なローテーションの方法です。自動車メーカーの指定がある場合はこの限りではありません。
ローテーションのメリット
- 偏摩耗の防止
- 摩耗寿命の伸長
- 疲労度の均一化
POINT
タイヤのローテーションは、安全性だけでなく経済性においても有効なメンテナンスです。