S :Society
地域社会との共生
地域経済での存在感
KPI
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
項目 | 2022年度実績 | 2023年度実績 |
---|---|---|
最低賃金を上回る給与の支払いを実施する拠点割合 | (連結)100% | (連結)100% |
地域コミュニティから採用した管理職の比率 | (連結)34.1% | (連結)32.1% |
責任部門
各拠点・人事部
考え方・目標
なぜ「地域での存在感」が重要取り組み項目なのか
理由と背景の解説
今後大きな自動車市場は海外に移っていく中、各国・地域の要求に応じた商品を各拠点で生産して販売を行っていかねばなりません。そして、事業活動は各国・地域特有の文化や風習を踏まえて進めなければ、成長はありません。そのために、各拠点が所在する地域から従業員を採用し、幹部に登用して、事業活動を行い、その地域へ経済的効果を生み出すことが重要と認識しています。
目指す姿(達成像)/目標
タイヤ事業は「商品・地域事業戦略」を推進し、各地域の市場動向に沿った商品を拡販します。これまでの生産体制を見直し、将来の市場を睨み海外のタイヤ工場も同様に増産を検討します。
そのために各拠点が所在する国・地域での採用を行い、幹部の登用およびグローバルローテーションを行い、研鑽を積める育成プログラムを実施していきます。
そのために各拠点が所在する国・地域での採用を行い、幹部の登用およびグローバルローテーションを行い、研鑽を積める育成プログラムを実施していきます。
目指す姿に向けた施策
- 各拠点の操業に関する人材の現地採用、幹部候補生の育成
- グローバル人材の育成、研修と人材のグローバルローテーション
2023年度の活動レビュー
海外拠点での操業に当たり、現地の採用者には、その国や地域で法的に定められた賃金規定を踏まえて給与を設定しています。また、スキル向上や役職への配置に応じた給与体系の整備を行っています。
また、重要事業拠点においては、地元サプライヤーからの原材料・資材の調達を推進し、地域との共生を図っています。
海外拠点での現地調達率は、例えば、インドで99.8%(インド国内は82.0%)と なっています(中国、ロシアは取り組みを完了しています)。
また、フィリピンでは、天然ゴム調達の現地化を推進しています(2023年度で53%)。
また、重要事業拠点においては、地元サプライヤーからの原材料・資材の調達を推進し、地域との共生を図っています。
海外拠点での現地調達率は、例えば、インドで99.8%(インド国内は82.0%)と なっています(中国、ロシアは取り組みを完了しています)。
また、フィリピンでは、天然ゴム調達の現地化を推進しています(2023年度で53%)。
Yokohama Tyre Vietnam Inc.(YTVI)(ベトナム)
全従業員577名の中で日本人は7名おり、会社幹部(部長クラス)への女性登用を促進しております。現在10名の部長職のうち3名が女性です。指導的地位を担う女性の活躍に支えられています。
2023年も3月の国際婦人デー、10月のベトナム婦人デーでは共に会社より記念品の授与、および労働組合で食事会などを企画、実施しました。
2023年も3月の国際婦人デー、10月のベトナム婦人デーでは共に会社より記念品の授与、および労働組合で食事会などを企画、実施しました。

杭州横浜ゴム製品有限公司(YIPHZ)(中国)
全従業員125名のうち、120名は現地採用で、管理職14名は現地スタッフが担っています。全社員数の内3割が女性です。課長以上の女性管理職も5割弱となっており、男女の分け隔てなく平等に昇格昇進の機会があります。出産休暇なども必要に応じて取得ができる仕組みがあり、採用においても杭州地区の方を広く募集を掛けており、均等に採用の機会を設けるとともに、社内の昇進昇格についても男女、出身地区の差別無く公正に行っています。

10年勤続した社員の表彰
Yokohama India Pvt. Ltd.(YIN)(インド)
従業員の採用や配置、評価においては人種、宗教、性別、年齢などについて差別無く、ポリシーにのっとり、いかなる前提条件もつけず公平かつ一貫した運用を展開しています。またこのポリシーは採用時における教育、また定期的な再教育も実施することで全従業員へ周知徹底を図っています。職場での非倫理的行動やハラスメントについても明確なポリシーにのっとり運用を行っています。
特にインドでは製造業における新卒女性の活躍の場はまだ限られています。女性の社会進出がインドの発展に非常に重要であると認識しており、新卒女性への就業機会を提供するべく2022年より生産工程への女性従業員の採用を開始しました。
既に100名を超える女性従業員が働いており、最終的には男女構成比50%を目指しています。これに伴い工場内をほぼ全てカバーするモニタリングカメラ、女性看護師・セキュリティー、専用通勤バスなどの配置、女性専用施設、保育施設の設置も行い、安心安全に働ける環境の構築に努めています。
一方、明確な判断基準、手続きが記載された「従業員行動規範」に基づき、従業員に対する懲戒や苦情処理制度、異議申立て制度などを公正に運用しています。
特にインドでは製造業における新卒女性の活躍の場はまだ限られています。女性の社会進出がインドの発展に非常に重要であると認識しており、新卒女性への就業機会を提供するべく2022年より生産工程への女性従業員の採用を開始しました。
既に100名を超える女性従業員が働いており、最終的には男女構成比50%を目指しています。これに伴い工場内をほぼ全てカバーするモニタリングカメラ、女性看護師・セキュリティー、専用通勤バスなどの配置、女性専用施設、保育施設の設置も行い、安心安全に働ける環境の構築に努めています。
一方、明確な判断基準、手続きが記載された「従業員行動規範」に基づき、従業員に対する懲戒や苦情処理制度、異議申立て制度などを公正に運用しています。

蘇州優科豪馬輪胎(CSZY)(中国)
地域からの雇用として、管理職については内部昇格だけではなく、社外からも募集しています。管理職23名のうち、19名が現地採用です。また、女性の現地スタッフ4名が課長です。
障がい者の雇用は全従業員の1.5%以上と法律で制定されおり、現在5名在籍しています。
従業員の募集・処遇等、性別の区別はありません。総数870名(2023年12月末)のうち女性は96名です。
障がい者の雇用は全従業員の1.5%以上と法律で制定されおり、現在5名在籍しています。
従業員の募集・処遇等、性別の区別はありません。総数870名(2023年12月末)のうち女性は96名です。
Yokohama Tire Philippines(YTPI) (フィリピン)
重要事業拠点における地元サプライヤーへの支出比率の向上を推進しています。
フィリピンでは、天然ゴムの地産地消に取り組み、2014年から拡大を図っています。2023年度には、フィリピン国内からの調達率は53%となりました。
フィリピンでは、天然ゴムの地産地消に取り組み、2014年から拡大を図っています。2023年度には、フィリピン国内からの調達率は53%となりました。

その他の取り組みは、持続可能なサプライチェーンの構築>サプライヤーの環境評価を参照ください。
今後の課題
海外拠点での操業拡大に伴い、新たな横浜ゴムグループ従業員に対する「行動指針」の浸透を行います。また、事業活動に伴う経済的効果に加え、地域が抱える社会課題の解決に向けて、連携して活動ができる体制の構築が課題です。