新城工場(TP)

新城工場

新城工場

事業内容

乗用車用タイヤ製造

敷地面積

223,879m2

従業員数

855名(2022年12月末現在)

所在地

〒441-1343 愛知県新城市野田字古屋敷1番地

相談・苦情などの受付窓口

業務課 TEL:0536-22-2251 FAX:0536-23-0353

新城南工場

新城南工場

事業内容

乗用車用タイヤ製造

敷地面積

110,998m2

従業員数

373名(2022年12月末現在)

所在地

〒441-1338 愛知県新城市一鍬田字大入10番24号

相談・苦情などの受付窓口

業務課 TEL:0536-22-2251 FAX:0536-23-0353

工場長ご挨拶

速見 健(はやみ けん)

新城工場は、自然豊かな奥三河の玄関口あたる新城市に位置し、環境貢献商品である低燃費タイヤの「BluEarth」を始め、横浜ゴムのフラッグシップタイヤの「ADVAN」、SUVタイヤの「GEOLANDAR」、スタッドレスタイヤの 「iceGUARD」などを中心に、ハイグレードな乗用車用タイヤを製造している工場です。

1999年にISO14001の認証を取得し、「トップレベルの環境貢献企業」を目指す横浜ゴムの中核工場として、私達は常に工場と地域の環境に配慮した工場運営に努めています。環境マネジメントシステムを基軸として目標を掲げ、環境負荷低減に向け計画的に取り組み、地域との連携においては新城市と環境保全協定を結び、工場排水の水質検査、および工場周辺の騒音測定などを実施することで、生活環境に配慮した運営を行っております。

千年の杜活動においては、工場の構内や周囲への植樹活動は完了し、現在ではその活動を愛知県のみならず静岡県、岐阜県の行政やNPO、他企業にまで広げ、2022年度は延べ60のイベントに参画し、合計で約1万本の苗を提供しました。2009年の植樹活動開始以来、これまでに工場内への植樹および地域等への提供を行った苗の合計数は27万8千本程となりました。

また、当工場はタイヤ生産を行う過程で、地域の水資源を利用しております。「自然の恵みを、日々活用させてもらっている私たちに出来ることは何だろうか?」との思いで、工場排水口の水質調査を行うことはもとより、豊川水系の水源地において生物多様性調査を継続して行ってきました。また「ほたるプロジェクト」と称して「取水河川にほたるを呼び戻そう」という活動を開始しました。ほたるの餌になるカワニナを工場敷地内で養殖することからスタートし、近隣小学校と従業員による水生生物調査やカワニナ放流など行い、小学校の環境授業に組込まれた活動として展開しています。四谷千枚田の休耕田にビオトープを作り、愛知県の絶滅危惧種保全活動を積極的に取り組んできました。2023年度も生物多様性保全活動を継続し、豊かな自然や水資源、そこに住む生物を守る活動を続けていく計画を立てております。

2022年後半から、人数制限はありましたが地域の皆様を工場にお招きする交流会を再開することができました。これからも、地域に根ざした工場運営を目指して取り組んで参ります。

組織統治

コンプライアンス教育の実施

法令順守の意識を高めるためのコンプライアンス教育を、新たに社会人になる新入社員や期途中入社正社員に対し実施し、管理・監督者に対しては部下との接し方や指導方法の教育など、コンプライアンスの遵守・啓発に取り組んでいます。
また取引先とのCSR勉強会を開催し、社会貢献活動や法令順守を再認識する事で信頼関係の強化に努めています。

人権

障がい者雇用の推進

2022年12月末時点で27名(雇用率2.82%)が就業しています。今後も障がいのある方の雇用拡充と、個性に合わせた業務選択や職場環境の充実に取り組んでいきます。

特別支援学級教諭と障がいある方の働き方懇談会を開催
(生徒の職場体験は 2020年度以降は休止中)

労働慣行

安全衛生への取り組み

従業員、協力社員の安全と健康の確保が企業活動の基盤であるとの認識のもとに、安全、健康で快適な職場を実現するための手段として、2011年12月にJISHA(中央労働災害防止協会)方式適合OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)の認証を取得し、それ以降も認証を継続しています。
職制と作業者との双方向によるコミュケーションをもとに4本柱(1対1対話、ヒヤリハット、危険予知、リスクアセスメント)を活動の中心に据えて、以下のような活動を展開・継続しています。

従業員の教育・訓練

従業員への安全教育に関しては、入社時の安全衛生教育に始まり、役付者による従業員との1対1対話、体感訓練、リスクアセスメント実践研修会、安全パーソン認定育成訓練などを中心に展開しています。

新入社員安全体感訓練

災害時の対応

災害時の対応は、防火・防災年間活動計画に沿って、定例的な防災訓練を実施しています。訓練時には、自衛消防組織本部を設置して、消火訓練や救出訓練を実施し、総合的な対応が取れるよう訓練しています。また、地震防災訓練、BCP訓練、夜間避難訓練など、様々なパターンを想定して取り組んでいます。
救急救命技能講習は、2020年以降コロナウィルス感染拡大防止に伴い中断していましたが、本年度より再開の予定です。

南工場防災訓練

環境

横浜ゴム株式会社 新城工場 環境方針

新城工場は、「地球環境のために、未来への思いやりを体現する、トップレベルの環境貢献企業」を目指す横浜ゴム株式会社の中核工場として、その先駆けとなります。

  1. 心と技術をこめたモノづくりにより、幸せと豊かさに貢献し、「環境汚染・感覚公害の予防」と「化学物質管理による環境負荷低減」を継続的に実践し、環境リスクゼロを目指します。
  2. トップのリーダーシップの下、新城工場を構成するすべての部門・関連企業は、自ら定めた環境マネジメントシステムに従い、仕組みを作り、維持/点検し、環境経営の持続的向上を実践します。
  3. 関連する法令・条例・協定・契約等を遵守し、全ての関係者の皆様とのコミュニケーションを深め、地域貢献と社会貢献に取り組みます。
  4. 省エネ活動の実践や、再生可能エネルギーの導入などの脱炭素化施策を推進することで、カーボンニュートラルの実現に貢献します。また省資源化と再資源化を推進し、循環型社会の実現に貢献します。
  5. 本方針を具現化するため、環境目的・目標を設定し、計画的に実行し、結果の見える化により確実な推進をします。また、方針・目的・目標は定期的に見直すとともに、必要に応じて改定します。
  6. 水豊かな豊川水系にある新城地域の生き物を大切にし、生物多様性の保全に取組みます。
  7. 《山の湊》新城市の恵まれた自然と調和・融合し、「YOKOHAMA千年の杜」活動を通じ、育樹活動と植樹指導、苗木提供により、地域貢献と自然と人の共生を目指します。
  8. 新城工場で働く全ての人が、本方針を理解し行動できるよう教育と啓発を行い周知徹底します。
  9. 本方針は公開します。

2023年1月1日
横浜ゴム株式会社 新城工場
工場長 速見 健

温室効果ガス排出量の削減

1.高効率機器の積極的な導入

省エネルギーの中長期計画に則り、変圧器、ファン・ポンプ、照明器具のLED器具化や空気調和設備などの高効率機器への更新を実施しています。
2022年度の実績は、14台の15馬力の空気調和設備をCDP4.0の高効率機器に更新しました。又Hf蛍光灯器具は約400台のLEDベースライトに更新しました。
南工場の物流倉庫の屋根上に定格1,135kWの太陽光パネルの設置を実施し、23年8月からの運転に向けて工事中です。
又、抜本的なGHG排出量削減の為に南工場の燃料転換や発電機の導入検討を継続して実施しています。更には23年度は24年度以降を見据えた母屋物流倉庫の屋根上の太陽光発電も検討をしていきます。

2. 省エネ活動の推進

供給側の高効率化だけでなく、消費側の蒸気、工業用水、工場エアーの漏れ等の修理や保温の増強を実施しています。23年度には低圧の操作用トランスを40台高効率化する予定です。
又、毎月の全工程担当者が集まる省エネ分科会の開催にて、問題点の共有化や個別の取組の紹介などの啓蒙活動に努めています。

環境データ&解説

温室効果ガス排出量の削減

新城工場
新城南工場

資源の有効活用/廃棄物の削減

廃棄物データ
新城工場
新城南工場
水使用量
新城工場

新城工場:上水道および豊川と豊川支流野田川より工業用水として取水しています。

新城南工場

新城南工場:上水道および井戸水を工場用水として取水しています

水・大気・土壌への排出対策

水質汚濁にかかわるデータ

新城工場:月2回20項目を愛知県、新城市の条例・協定に基づき、自主規制値を設定し、その範囲内で監視をしています。

画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます

排 水 口 項 目 規制値 自主管理値 2022年度実績
平均値 最大値 最小値
No.1排水 pH 5.8~8.6 6.5~8.0 7.4 7.5 7.2
BOD濃度(mg/l) 20 9.0以下 1.8 7 0.5
COD濃度(mg/l) 20 11.0以下 2.5 6.8 1.3
SS濃度(mg/l) 20 6.0以下 1.4 3 1
油分濃度(mg/l)動 10 1.0以下 0.5 0.5 0.5
油分濃度(mg/l)鉱 2 1.0以下 0.5 0.5 0.5
No.2排水 pH 5.8~8.6 6.5~8.0 7.6 7.7 7.4
BOD濃度(mg/l) 20 9.0以下 2.5 7.5 0.5
COD濃度(mg/l) 20 11.0以下 2.4 5.9 1.1
SS濃度(mg/l) 20 6.0以下 1.1 2 1
油分濃度(mg/l)動 10 1.0以下 0.5 0.5 0.5
油分濃度(mg/l)鉱 2 1.0以下 0.5 0.5 0.5

新城南工場:月1回20項目を愛知県、新城市の条例・協定に基づき、自主規制値を設定しその範囲内で監視をしています。

画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます

排 水 口 項 目 規制値 自主管理値 2022年度実績
平均値 最大値 最小値
No.1排水 pH 5.8~8.6 6.5~8.0 7.4 7.7 7.2
BOD濃度(mg/l) 20 12.0以下 5.8 9.2 0.5
COD濃度(mg/l) 20 11.0以下 6.2 8.7 1.7
SS濃度(mg/l) 20 6.0以下 2 3 1
油分濃度(mg/l)動 10 1.0以下 0.5 0.5 0.5
油分濃度(mg/l)鉱 2 1.0以下 0.5 0.5 0.5
No.2排水 pH 5.8~8.6 6.5~8.0 7.5 7.8 7.3
BOD濃度(mg/l) 20 12.0以下 6.1 13 0.5
COD濃度(mg/l) 20 11.0以下 5.7 8.5 1.8
SS濃度(mg/l) 20 6.0以下 2 4 1
油分濃度(mg/l)動 10 1.0以下 0.5 0.5 0.5
油分濃度(mg/l)鉱 2 1.0以下 0.5 0.5 0.5
大気汚染物質(NOx、SOx)

画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます

項 目 NOx排出量(t/年) SOx排出量(t/年)
新城工場 25
新城南工場 11 3

化学物質の管理状況についての報告(PRTR法への対応)

副資材・補助材関係はSDSで対象化学物質の有無を確認し、PRTR法で定められた量の取り扱い物質について年1回、国(県)への報告と安全性影響度評価を行っています。
PRTR法に基づく取り扱い物質については、国内生産拠点の安全性評価表を参照ください。
また、化学物質管理レベル向上として、労働者の健康に悪影響をおよぼすおそれ、設備・機器の爆発や引火などのおそれ、環境リスクのおそれを化学物質リスクアセスメントで実施し、法規制順守の確認を実施しています。

画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます

新城工場

施設名称 項 目 規制値 自主管理値 2022年度実績
平均値 最大値 最小値
1号ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
130
0.1
0
100
0.030
0
68
0.003
0
71
0.005
0
64
0.001
2号ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
130
0.1
0
100
0.030
0
64
0.001
0
68
0.001
0
60
0.001
コージェネレーション 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
100
0.05
22.63
90
0.030
0
55
0.001
0
68
0.001
0
30
0.001
温水ボイラーA 窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
150
0.1
120
0.030
39
0.001
41
0.001
36
0.001
温水ボイラーB 窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
150
0.1
120
0.030
37
0.001
38
0.001
35
0.001

新城南工場

施設名称 項 目 規制値 自主管理値 2022年度実績
平均値 最大値 最小値
3号高圧ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
180
0.3
4.37
150
0.1
0.02
71
0.002
0.023
75
0.002
0.016
66
0.001
4号高圧ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
180
0.3
4.3
150
0.1
0.02
75
0.001
0.024
80
0.001
0.017
69
0.001
5号高圧ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
180
0.3
4.33
150
0.1
0.021
69
0.005
0.022
73
0.008
0.019
65
0.001
4t 1号ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
180
0.3
2.24
150
0.1
0.034
93
0.001
0.058
100
0.001
0.01
86
0.001
4t 2号ボイラー 硫黄酸化物排出量(m3N/h)
窒素酸化物濃度(ppm)
ばいじん濃度(g/m3N)
第三条の規定
180
0.3
2.12
150
0.1
0.021
98
0.001
0.03
110
0.001
0.011
85
0.001

公正な事業慣行

取引先とのCSR活動

宮崎資材担当

取引先様へのCSR説明会をウェビナー形式(Zoom)にて2回開催いたしました。(2022年4月 2回)

ウェビナー説明内容: 所要時間 1時間程度

  1. 開催ご挨拶 ESG経営(ヨコハマ・トランスフォーメーション2023(YX2023)より)について
  2. CSRレポート、CSRガイドラインについて
  3. 環境中期計画と取組みについて
  4. 企業と人権について
  5. 職場安全について
  6. 取引相談窓口について
  7. 質疑応答(ご質問がある場合、Zoomのメッセージ機能からお願いいたします。)
  • 22年度版 CSR勉強会実施写真は、ウェビナー形式のため無

消費者課題

消費者とのコミュニケーション

自動車産業品質マネジメントシステム規格(QMS)であるISO/IATF16949認証をベースとした品質管理により、お客さまに信頼される品質の製品を提供しています。また、日本ならびに海外の自動車メーカー様、販売会社様や一般のお客様の工場見学を通して、品質に対する取り組みも紹介しています。本年度については、新型コロナウィルス感染拡大防止を考慮しながら必要に応じて開催を行いました。

苦情などへの対応

製品についてお客さまからの問い合せには、迅速に調査しご報告しています。調査の結果、製造に起因する場合は、いち早く対策し、再発の防止に努めています。

コミュニティへの参画及びコミュニティの発展

千年の杜活動

愛知県自然環境課の新城設楽生態系NW協議会の里山化植樹、愛知県・静岡県の県立公園内植樹、地域の植樹等に植樹苗の提供と植樹指導をしています。
植樹苗は地域に自生している木から種子を採取して、工場内で育てたものです。

千年の杜活動(2022年度)

他企業・オートバックスコラボ

(株)オートバックス様と協業で、地域の方に樹木に親しんでいただく為の、苗木の無償提供をしています。

2022年度は里山化植樹や緑化木の配布等に9946本の苗木提供と、植樹ボランティア活動に、10回計46名の参加となりました。

新城設楽生態系NW協議会植樹体験(バスツアー)支援

新城設楽生態系NW協議会植樹体験(バスツアー)支援

生物多様性保全活動

工場ではタイヤを生産する事により多くの河川水を利用しています。「私達は自然から水資源の恵みを貰うばかりでよいのだろうか?私たちに出来る事は何だろうか?」との思いで水に着目した生物多様性保全活動も2012年から活動スタートして来年で11年目を迎えます。2022年度の活動についてはコロナ禍の影響が少しずつ薄れ活動人数を増やしての活動となりました。今後も、活動場所のひとつである四谷千枚田保存会との交流や愛知県が推進する新城設楽生態系ネットワーク協議会へも参画し、行政・大学・NPO・他企業と協業し、横浜ゴム新城工場からは、千年の杜活動を通じ地元の種から育てた広葉樹や苗木の提供・植樹を継続する事で新城設楽地域へ生物多様性に貢献した活動にしていきます。

活動場所>新城工場ビオトープ

活動場所>野田川(小学校とコラボ)

活動場所>黒田川

活動場所>四谷千枚田

地域社会とのかかわり

2022/6/29工場周辺区長様及び環境モニター様懇談会は2019年より3年振りに開催を致しました。感染拡大が沈静化傾向の中で感染拡大防止対策をする中での開催でしたが、貴重な意見を頂き工場の改善へ繋げていきます。
また、新城ラリー(2022/3)に開催されましたが、本年についても新型コロナウイルス関連で無観客開催となりました。