2023年9月10日
ショップブログ
バースト
いつもタイヤガーデン札幌厚別店をご利用いただきありがとうございます!
お知らせにも載せましたが、先日の豪雨の影響で系列の里塚店が臨時休業となっております。
厚別・江別方面はそうでもなかったのですが、清田は大変な雨だったようですね(; ・`д・´)
災害級の猛暑に続き土砂災害が起きるような豪雨。
断続的に起きる異常気象、大変だしシンプルに怖いですよね(;´Д`)
それに暑かったり雨だったりで体調も崩しがちだったりしますよね。
私事ですが、最近【鍼】にはまっています!
いつだったかギックリ腰でお客様におすすめいただいてやってみて以来、
鍼灸がすっかりお気に入りで腰痛じゃない時も定期的に施術してもらいに行ってます♪
私はサウナが得意ではないんですが【ととのう】感じでしょうか?
施術後の帰り道から頭や首が軽くて、スッキリ爽快です(^o^)/
そしてリラックス効果なのか、当日はやたら早くに眠くなる…。
もうマッサージには戻れません。
鍼、興味ある方体験してみてください。全然痛くありません。
さて、本日ご紹介したいのはコチラ!
バーストしたタイヤ…ぺっちゃんこになってしまいました…

こうなってしまうと、もうどうにもなりませんね。
新品に交換するしかありません。さらにこの状態のまま走るとホイールが使用不可になってしまうことも。
本日ご来店いただきましたお客様は、すぐにロードサービスを呼ばれ
走行も最短に抑えておられたので問題なく新しいタイヤを装着できました(*‘∀‘)
残念ながらアフター写真を撮り損ねてしまいましたので、
バーストの原因と予防策について触れていきたいと思います。

空気圧が徐々に減っていくパンクと違って、
タイヤが一気に破裂してしまうのがバースト。
走行中、特に高速道路でのバーストはコントロールを失ってしまった場合とても危険です。
なので一番の対策は予防!と言う事になりますね。
予防するにはまず原因を知らなくては。
と言う事で。
まず、一番多い原因は空気圧。
空気圧が少なく、タイヤがたわんだまま走行していると、スタンディングウェーブ現象といってタイヤが波状に変形する現象が起こってしまい、バーストの原因となります。
また、空気圧は高すぎても良くありません。
走行中の熱により空気が膨張し、タイヤの破損に繋がる恐れがあるからです。
まずは適正な空気圧!
1ヶ月に一度は点検してください!ガソリンを入れるついでとか!
次は、経年による劣化。
溝が減っていなくても、タイヤというのはゴム製品なのでどうしても劣化してしまいます。
使用状況にもよりますが、使用開始から4年以上経過しているタイヤは劣化が進んでいると思って良いと思います。
ヒビや傷がないか、普段からチェックしておくことが大事です!
最後は、過積載の場合。
車やタイヤには積載重量に規定があります。それを超えて荷物を載せて走行するともちろん、タイヤの負担が大きく最悪バーストに繋がる恐れがあります。
日常生活で過積載になる事はあまりないかと思いますが、キャンプやアウトドアなど普段と違う荷物を積む際は要注意です!
旅先でトラブルが起きてしまったら最悪ですよね(;´Д`)
予防できるのは以上3点。
事故など、外部からの衝撃で破損してしまう場合を除けば、防げることもたくさんあります。
普段からの点検やメンテナンスが大切と言う事ですね~(*^^*)
空気圧点検、タイヤ点検無料でお受けしますので
お気軽にどうぞ☆

