FORMULA DRIFT® JAPAN

圧巻にして圧倒的。
WRC世界最年少王者が
FDJに与えたもの。

2023.5.24

2022年のWRC / 世界ラリー選手権を制し、史上最年少でのWRCチャンピオンとなった男。走ること、マシンをコントロールすることに魅せられ、その究極の高みを日々ストイックに追い求め続ける男──WRC 2023の第5戦ポルトガルで今季初優勝を果たし、ポイントリーダーとなったカッレ・ロバンペラがFORMULA DRIFT® JAPAN第2戦・エビス西コースに電撃参戦! 「世界を制した男」は果たして、その圧巻にして圧倒的な走りをもって、日本のドリフト界に何をもたらしたのだろうか?

Words:髙田興平 / Ko-hey Takada(Takapro Inc.)
Photography:望月勇輝 / Yuki Mochizuki(Weekend.)

一切の不安を感じさせない
「世界王者」の風格

驚異的とはまさにこのことだ──

史上最年少のWRC / 世界ラリー選手権王者、カッレ・ロバンペラがFORMULA DRIFT® JAPAN(FDJ)第2戦エビスに電撃参戦。会場となった福島県二本松のエビスサーキット西コースはレース期間中(5月20日 / 21日)終始、数々の驚きと異様な興奮に包まれていた。

「とにかくその速さと精度には驚かされた。はじめてのマシン、はじめてのタイヤ、そしてほぼはじめてのコースであっても、信じられないくらい安定した走りを見せる。順応性はもとより、コントロール能力がとにかくずば抜けている。もはや異次元ですよ」

クスコレーシングの一員でマシンのセットアップにも関わる金田義健(#770 / CUSCO Racing / GR86)が驚きを隠せないといった表情で言う。

ロバンペラのために用意されたマシンはGRカローラ。ドリフトマシンのベースとなったのは今回がはじめてである。マシン(#69 / KR69 CUSCO Racing / Red Bull GR COROLLA)の製作はクスコレーシングが担当。FDJへの正式な参戦決定からほぼ1ヶ月足らずでここまで完璧な状態へと仕上げたことには、“名門クスコ”の底力を感じずにはいられない。アスリートとしてのロバンペラをサポートするRed Bullカラーを纏い、日本が世界に誇るチューニングブランドHKSのタービンキットで武装した2JZを搭載するドリフト仕様のGRカローラの足元は、YOKOHAMA / ADVANのNEOVA AD09(ホイールはADVAN Racing RS-DF Progressive)が支える。

今月の11日〜14日にポルトガルで行われたWRC第5戦で2023年シーズンの初優勝を飾り、一気にポイントリーダーに躍り出たばかりのディフェンディングチャンピオンは、その勢いのままエビスサーキットへと乗り込み、レース本番前の水曜日と木曜日を使ってまずはチームテストに臨んでいる。

「アライメントのセットアップをかなり細かく詰めていた印象です。単にドライビングが天才的なだけではなくて、当然のようにマシンのセットアップ能力にも長けている。完全な新車で、しかも日本という慣れない環境であっても常に落ち着いてテストを重ねていく。世界チャンピオンとはいえまだ22歳という若さですからね、ただただ驚きです」

金田がそう言うように、周囲にまったく不安を感じさせない堂々たる“王者の風格”を終始漂わせながら、ロバンペラの事前テストは順調に進んだのだという。しかしこのとき、世界王者が“魅せる”ことになる“完璧な週末”を予測できる者がまだいなかったのもまた、事実だろう。それほどまでに、その後のロバンペラの走りは驚異的なものだったのである。

誰もが言葉を失う圧巻の走り
「世界」はやはり凄まじかった

「うまいっ!!!! もう、この時点で絶対に(予選を)通ってる!」

実況席から解説の谷口信輝が叫ぶ。百戦錬磨のベテランであり、普段はかなり辛口のコメントで鳴らすこの男をして、まるで少年のようなはしゃぎ声にさせてしまうロバンペラの予選単走での圧倒的な走り──。

前日の練習日からエビスの空は雨模様となり、本降りとなった午後はコースを走るマシンは皆無に近いという状況だった。そうした、とてもベストとは言い難いコンディションのまま迎えた予選単走。その1発目の走者はロバンペラだった。

「ないとは思うけど、ここ(予選単走)でいきなり落ちてしまったら怖いよね。だってはじめてのマシン、はじめてのタイヤ、そしてほぼはじめてのコースでしょ? しかも雨のコンディションでおまけに全体での1発目って……オレでもビビるわ」

WRC世界王者のスタートを固唾を飲んで待つすべての人々の心のうちを代弁するかのような谷口のコメント。まさに未知との遭遇。果たして、ここでどんな走りが繰り出されるのか──?

「いやあ……これはちょっとすごすぎる。雨の中、速度もアングルもラインまで完璧。これぞまさしく、目の覚める走りだよ! 1発目からこれってすごい!! 本当に、すごい!!!」

ロバンペラが文字通りの“ファーストラン”で叩き出した得点は89ポイント。ラインが29、アングルが25、スタイルは35と、本降りに近い雨の中と考えるとほぼ満点と言ってもいい走りである。史上最年少WRC世界王者の底知れぬポテンシャルには、もはや誰もが言葉を失うほかなかった。

「4輪駆動のラリーカーならではのアクセルワークを2駆のドリフトマシンでもしっかり応用していて、(ウェット路面で)ベタ踏みだと空転ばかりしてしまうところをパーシャルスロットルで無駄なく本当に上手に(トラクションを)コントロールしているのがすごいなと思いました。世界のトップドライバーの技術をチームメイトとして間近で吸収させてもらえることはとても貴重ですし、何より嬉しいですね」

FDJの最年少エントリーにして開幕戦ウィナーである箕輪大也(#771 / CUSCO Racing / GRヤリス)がロバンペラの走りにそう目を輝かす。

迎えた午後の単走2本目。雨は上がってコンディションは一転ドライ。またしても1発目での登場となったロバンペラの走りは、まさに圧巻かつ圧倒的なものだった。

アクセルを目一杯に踏み込み前輪をインリフトさせながら猛烈な勢いでゾーン1へと飛び込んでくる。アングルを作る切り返しの姿勢がともあれ惚れ惚れするほどかっこいい。そのままアクセルを戻すことなくまるで強力な磁石を使って路面に引っ付いているかのごとく正確無比に、ゾーンボックスのアウト側を後輪が綺麗にトレースしていく。そしてそのままの美しい姿勢でゾーン2へと繋げると、ゾーン1から2にかけてのボックスのアウト側の白線上には、それは見事なまでのブラックマークが残されていた。

サイドで調整をしたり左足ブレーキを使うなどせず、あくまで全開で踏み抜いている証。

予選単走のRUN2、カッレ・ロバンペラが叩き出したスコアは97ポイント。その場に居合わせた誰もが「世界」の凄みに圧倒され、心底魅了されたことは言うまでもない。

これぞまさしく「完勝」
その姿が多くの刺激を与えてくれた

日曜日の決勝トーナメント(TOP32)は朝から快晴に恵まれた。

YOKOHAMA / ADVAN勢はトップ通過(単走優勝)のロバンペラを筆頭に、松井有紀夫(#9 / オセアン with M2evolution / PS13シルビア / 88ポイント)、箕輪大也(#771 / CUSCO Racing / GRヤリス / 81ポイント)、ケングシ(#21 / Team Kazama with powervehicles / LEXUS IS500 F SPORT Performance / Drift / 80ポイント)、蕎麦切広大(#31 / SHIBATA Racing YOKOHAMA / GR86 / 79ポイント)、金田義健(#770 / CUSCO Racing / GR86 / 78ポイント)と、すべての選手がTOP32へと駒を進めている。

雨を味方にパワーに劣るマシンで高ポイントを叩き出した松井をはじめ、YOKOHAMA / ADVANアスリートたちは「世界の凄み」に何か特別な刺激を得ていたように感じる。それはもちろんFDJにエントリーするすべての選手たちにも当てはまることで、現役にして最年少のWRC王者が見せつけた異次元とも呼ぶべき走りによって、FDJそのものが覚醒されていくような感覚すら覚えた。

ロバンペラはTOP32の追走では速度で劣る先行車に一瞬だけ戸惑うような素振りも見せるも、そこはきちんと合わせ込みTOP16へと進出。そして、ここで当たった蕎麦切広大、共に22歳同士のバトルは、今後のFDJ史に残ると言ってよいほど素晴らしいものとなった。

先行 / 追走ともに両者甲乙付け難い完璧なツバ競り合いを繰り広げ、「One more time」の判定で迎えた2度目のバトルでも互いに引くことのない走りを見せるが、追走で少し離されると蕎麦切のラインがゾーン3からゾーン4にかけて僅かに小さくなり、「世界」を相手にかなりの善戦をしたもののここで惜しくも敗退。

しかし改めて、そのアグレッシブかつ緻密な走りは称賛に値するものであり、今回の結果をバネに蕎麦切が次戦以降より大きく飛躍することは間違いないと思う。

その後のTOP8も難なく走り終えて勝ち上がったTOP4セミファイナル。バトルの相手は若干13歳の中学生ドリフター、箕輪大也である。クスコレーシングのチームメイトであり、2JZを積むGRカローラとGRヤリスという兄弟車での戦いでもあり、そしてタイヤはNEOVA AD09というYOKOHAMA / ADVAN勢同士としての注目のバトルともなった。

箕輪は開幕戦の鈴鹿ツインを制して以降、選手としての立ち居振る舞いも含めさらなる進化を感じさせるが、中でも僅かなミスを犯しても慌てることなく確実にリカバリーしてくるあたりには、13歳にして、すでに“熟練さ”まで備わりつつあるように感じる。

ロバンペラ先行でスタートしたTOP4対決。WRC世界王者の圧倒的なスピードとコントロールに必死に食らいついていく箕輪。ゾーン2で少しまごつく印象はあったものの、ここもきちんとまとめて最後まで大きく離されることなくフィニッシュラインを駆け抜けた。

続くロバンペラの後追いでは「世界」との差がより明確になった。先行の箕輪も決して悪くない走りではあるものの、後追いロバンペラの合わせがあまりに見事で、判定は「ロバンペラのファイナル進出!」。走行後にピットに戻りマシンを降りたロバンペラが、そのまま隣に止まった箕輪のマシンへと駆け寄り、降りてきた箕輪に優しく笑みを湛えながらハグを交わす姿がとても印象的に映った。きっといつの日にか、この2人が「世界」を舞台に再び戦うことを期待せずにはいられない、そんな特別な光景だった。

迎えたファイナル。実力者である小橋正典(#57 / LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE / A90スープラ)を相手に強烈な飛び出しで先行を決め、続く後追いでは勢い余ってコースアウトした小橋のスープラをかわし、そのまま最後は一人旅で、カッレ・ロバンペラは見事、FDJ初参戦にして初優勝(単走優勝も含む完勝)を遂げたのである。

今回、我々が目にしたものは「世界」の「凄み」だった。その問答無用なまでの圧巻かつ圧倒的な走り。ラリーという異なる競技の世界からやってきた男はしかし、ドリフトというフィールドでも誰もが1発で魅せられてしまう走りを見せつけてくれた。その姿からは、誰だって挑戦する心を持ち続ければ、どんな壁をも超えられるという、シンプルだけれど何か熱いメッセージまでが伝わってきたような気がする。

「どんなときでも練習を重ねること。それに尽きますね」

FDJの審査委員長であるラビー西田が「どうやったらそんなに運転が上手くなれるの?」と訊ねた際にロバンペラが静かに返した言葉である。

FDJ2023シーズンにおいては、最終戦(Rd.6)岡山国際への再参戦も噂されるが、それがもし本当に叶った暁には、このエビスでの「世界の走り」に大きな刺激を受けたであろうFDJファイターたちがさらなる修練を積み重ね、次回はより高いレベルで世界王者を堂々と迎え撃ってほしいと思えた。

(了)

いいね

Photo Gallery17枚