環境

原材料

KPI

画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます

項目 2021年度実績 2022年度実績
使用原材料の総量 (連結)1,068千トン (連結)1,088千トン
再生可能/リサイクル原材料の使用比率 (連結)25.5% (連結)26.2%

責任部門

技術・設計部門
  • とりまとめは4R推進委員会にて実施

考え方・目標

なぜ「原材料」が重要取り組み項目なのか
理由と背景の解説

横浜ゴムグループは天然ゴム、水などの自然資本や化学品を使った商品を販売しています。これらの原材料は地球から得られた資源からつくられたものであり、無限に存在する訳ではありません。そこで、最小限の原材料を使い、リサイクル製品(リトレッドタイヤなど)の販売を推進し、再生可能原料、リサイクル原材料を使用して、お客さまや社会に喜ばれる商品を届けることが重要な課題であると認識しています。

原材料に関する方針および考え方

横浜ゴムグループは、環境に関する考え方を「環境基本方針」、「横浜ゴム全社環境方針」に示し、「横浜ゴムグループ行動指針」にのっとり、地球環境への負荷軽減につながる原材料の開発・調達と使用量の最小化を推進します。

目指す姿(達成像)/目標

長期目標:2050年にサステナブル原料100%を目指します。
中期目標:2030年に再生可能原料/リサイクル原材料の使用比率30%を目指します。

目指す姿に向けた施策

事業継続のため、下記の取り組みなど環境・社会への負荷を低減した原材料の開発・利用を進めています。
また、ライフサイクル全体で環境・社会への影響が最も小さく、持続的に利用可能な原材料の調達システムを構築します。
  1. 構造設計・部材剛性などの見直しにより、要求性能を満たしつつ、軽量化を図る。
  2. リトレッドタイヤの販売促進を図る。
  3. これまで使用してきたリサイクル原材料、再生可能原料の使用比率をさらに高めていくとともに、新たなリサイクル原材料、再生可能原料を探索・活用する。

2022年度の活動レビュー

循環型社会へ向けた再生可能原料の使用拡大

当社グループではかねてより循環型社会(サーキュラーエコノミー)の実現に向けた取り組みとして、リサイクル原材料、再生可能原料の適用を進めてきました。従来取り組んでいた再生ゴムに加え、鉄廃材を溶融して再利用したワイヤーなどのリサイクル原材料、植物由来かつ非可食である籾殻から生成したシリカ、天然素材由来の樹脂など再生可能原料、といった多種多様なリサイクル原材料、再生可能原料の拡大を推進しています。
2022年の再生可能原料の使用量は全世界で27.3万トンとなり、全原料使用量の26.2%となっています。
2030年の再生可能原料使用比率30%以上に向けて、これまで使用してきたリサイクル原材料、再生可能原料の使用比率をさらに高めていくとともに、新たなリサイクル原材料、再生可能原料の探索・活用を通して地球が直面している環境課題の解決に努めていきます。

日本ゼオン株式会社、当社が実施する「炭素資源循環型の合成ゴム基幹化学品製造技術の開発」が、NEDOの「グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発」として採択されました。グリーンイノベーション基金事業は、「2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」という国が掲げた目標の達成に向けて、エネルギー・産業部門の構造転換や、大胆な投資によるイノベーションの加速を目指して、経済産業省により設置された制度です。この目標に経営課題として取り組む企業等に対して、10年間、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援するものです。本実証事業では、使用済タイヤやバイオマスなどの再生可能炭素資源から、炭素資源循環型の合成ゴム基幹化学品であるブタジエン、イソプレンを高い収率で製造する、2つの高度な技術を確立し、2030年代に社会実装することを目指します。これにより、タイヤ・ゴム産業における資源循環性の向上、カーボンニュートラル化に貢献していきます。

炭素資源循環型の合成ゴム基幹化学品製造技術の開発 実証事業概要

米国の過酷なヒルクライムレースに参戦、サステナブル素材を使用したタイヤを初投入

横浜ゴム(株)の米国のタイヤ販売会社であるYokohama Tire Corporationは2022年6月26日に米国・コロラド州で開催された「第100回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム」に参戦する23台をサポートし、サステナブル素材を使用したストリートスポーツタイヤ「ADVAN A052」を初投入しました。同レースは1916年から開催されている伝統あるヒルクライムレースであり、別名「雲へ向かうレース」と呼ばれ、標高2,862mのスタート地点から標高4,300m にあるゴールまでの約20kmのコースにて競われます。
その内、エキシビションクラスに参戦するBlake Fuller選手の「Electric Performance/NRS 2022 Tesla Model S Plaid」に、走行時に最も変形が大きくなるサイドウォールのゴムを、従来の石油由来のブタジエンゴムからバイオマス由来のブタジエンゴムに変更し再生可能原料比率を高めた「ADVAN A052」を装着し、クラス6位で完走を果たしました。
今回、過酷なヒルクライムレースでの実戦を通じて新たな知見を取得し、環境負荷を低減する技術開発をさらに加速化します。また、今後もサステナブル素材を使用したタイヤ開発を継続していきます。

MB事業でのリサイクル活動

再生ゴムは昨年と同様主にバラスト用ベルトに使用しており、2022年度の使用比率は2.6重量%でした。また、廃タイヤ等のゴム廃棄物から再生される再生カーボンやゴム原材料の採用推進に取り組んでいます。
また、ホースの製造工程で使用する樹脂モールド材(熱可塑性樹脂)は、使用後に粉砕・再溶融して再利用していますが、粉砕時に発生する粉末は廃棄していました。そこで、粉砕工程を2段階とし、最初は粉砕を大型化し、粉末化を抑制しました。
次の粉砕工程で発生する粉末は回収し、粉砕物と同じ履歴で再利用することができるようになりました。

横浜ゴム長野工場 「金属切削屑のブリケット化」 の 「一般社団法人産業環境管理協会会長賞」 受賞

2018年の「資源循環技術・システム表彰」において「金属切削屑(ダライ粉)のブリケット化」で「一般社団法人産業環境管理協会会長賞」を受賞しました。
長野工場はホース用の継ぎ手金具の生産およびホースと金具のアセンブリを行っています。今回、従来は外部の金属屑業者に売却していた金具生産の際に発生する金属切削粉を、鉄鋼原料用のブリケット(粉体物等を高い圧力で固めて特定形状に固形化したもの)に成型し、製鉄会社に直接販売する効率的なシステムを確立し資源循環に貢献しています。

今後の課題

事業活動には原材料の使用が欠かせませんが、地球の資源を最小限に利用する状態にあることが最終目標です。
再生可能原料やリサイクル原材料の使用が、本当に地球資源の利用や環境負荷の低減につながっているか、正しく評価を行い、グローバルに展開することが課題です。