ニュースリリース

横浜ゴム、岩手県大槌町で3期目の「平成の杜」植樹会を開催

2014年04月04日

  • 経営関連
  • サステナビリティ

横浜ゴム(株)は、4月19日(土)、東日本大震災の復興支援活動の一環として岩手県上閉伊郡大槌町で「平成の杜」植樹会を開催する。同会は大槌町が復興計画のひとつに掲げた「鎮魂の森」づくりを支援するもので、2012年に開始し今回で3回目となる。当日は碇川豊大槌町長や大槌町役場および大槌町の皆様に加え、植物生態学者である宮脇昭横浜国立大学名誉教授が参加する予定。また、横浜ゴムからは南雲忠信会長兼CEO、野地彦旬社長のほか、従業員がボランティアで参加し植樹や指導を行う。

大槌町が取り組む「鎮魂の森」づくりは、宮脇名誉教授が東日本大震災後に提唱した「いのちを守る森の防潮堤」の構想を取り入れている。「いのちを守る森の防潮堤」は、東北地方の太平洋沿岸およそ300キロメートルにわたって防潮林を築くというもので、将来津波が発生した際の減災に貢献する。また、植樹マウンドに震災によって発生した木質系がれきや土砂、コンクリート片などの土系不燃がれきを活用している。こうした震災がれきの活用は、がれき処理のコスト削減や焼却処理によるCO2発生を抑制できるだけでなく、苗木の発育促進にも効果がある。

横浜ゴムはこの提唱に賛同し、横浜ゴムが進める植樹プロジェクト「YOKOHAMA千年の杜」で培ったノウハウを生かして2012年に大槌町でモデル植樹会を開催した。以降、この地域に自生する樹種のどんぐり採集、町民の皆様との苗木づくり、稲ワラ集めなどの植樹支援活動を継続的に行っている。なお、1期目は「千年の杜」植樹会としていたが、2期目よりこのモデルケースの森を「平成の杜」と命名した。

横浜ゴムグループが2007 年に開始した「YOKOHAMA千年の杜」は、創業100周年に当る2017年までに国内外の全生産拠点に50万本植樹することを目標としている。開始当初から宮脇名誉教授に指導を仰いでおり、苗づくりから植樹、その後の杜の育成までを従業員が自ら行っている。2013年12月までにすでに約33万本を植樹した。

「いのちを守る森の防潮堤」イメージ

<植樹会の概要>

■日時: 4月19日(土)9:30~13:00
■場所: 大槌町浄化センター敷地内
■主催: 横浜ゴム株式会社
■共催: 大槌町
■特別協賛: 株式会社竹中土木 日本ゼオン株式会社
■スケジュール:
8:30 受付開始
9:30 開会
10:50 写真撮影
11:00 植樹
12:00 昼食・演奏会(大槌高校吹奏楽部・大槌ウインドオーケストラによる演奏)
13:00 閉会