横浜ゴム

タイヤサイズから探す

タイヤサイズの調べ方


車種から探す

グレード/年式/型式の調べ方

「グレード」は各自動車メーカーWebサイトで調べることができます。
「年式」「型式」は車検証に記載されています。

ボディタイプから探す
あなたにピッタリのタイヤを探す
急な雪に強い!オールシーズンタイヤ 日本の道に四季がある 雪でも、雨でも、乾いた路面でも式を通じて走行が可能
ALL SEASON TIRES
  • 乗用車向け
  • 都市型SUV向け
  • SUV&ぷっくアップトラック向け
  • SUV向け
  • バン・小型トラック向け
  • タクシー向け
オールシーズンズタイヤポジショニングマップ

※ポジショニングマップ及び性能比較チャートは、当社商品内での性能特性をイメージした、各カテゴリー内での比較イメージになります。
ご購入の際は販売店にご相談ください。

オールシーズンタイヤは、
下図のように夏用タイヤと
冬用タイヤの中間に
位置付けされるタイヤです。

過酷な積雪・凍結があるエリアでは
スタッドレスタイヤの装着をおすすめしています。

路面適合表
よくあるご質問をまとめました

オールシーズンタイヤQ&A

Q1
オールシーズンタイヤとはどういったタイヤですか?
オールシーズンタイヤは、雪や凍結がほとんどない地域や、
気温が極端に低くない地域での使用に適しています。
春から秋、そして冬の軽い雪や霜にも対応できるのが特徴です。
乾燥路面
乾燥した路面でのグリップ力や操縦安定性は、標準的なサマータイヤに匹敵します。
湿った路面
雨や水たまりに対しても対応できるよう、排水性の高いトレッドデザインが
採用されています。
雪や軽い積雪
限られた条件下で雪や氷に対するグリップ力も確保されていますが、
厳しい冬の条件では専用の冬用タイヤほどの性能はありません。
Q2
オールシーズンタイヤはどんな人にオススメですか?
温暖な地域で雪や凍結の少ない地域にお住まいの方で
季節ごとのタイヤ交換の手間を省きたい方、タイヤの保管場所がない方におすすめです。
自宅の駐車場での
タイヤ交換が大変
季節ごとに車に
積み込むのが大変
季節ごとのタイヤ交換
で長時間待たされる
積雪時は基本的には
車に乗らない
急な雪に強い!オールシーズンタイヤ 日本の道に四季がある 雪でも、雨でも、乾いた路面でも式を通じて走行が可能
保管場所がなく、
ベランダの隅に
置いている
物置の中に保管
しているがかなり
場所をとっている
会社の倉庫が
社用車のタイヤで
いっぱいになっている
Q3
高速道路の「冬用タイヤ規制」でも
オールシーズンタイヤは走行できますか?
冬用タイヤ規制時でも走行可能です。
ただし、「チェーン規制」の際には、いかなるタイヤ(スタッドレスタイヤ含む)もチェーン装着が必要です。冬期の走行にはチェーンの携行をお勧めします。
「スノーフレークマーク」&「M+S」を取得
Q4
凍結した路面での走行は可能ですか?
オールシーズンタイヤは凍結路面での走行は得意としていません。
凍結路面ではスタッドレスタイヤをおすすめします。
サマータイヤ、p-るシーズンタイヤ、スタッドレスタイヤの氷上路面比較検証

冬タイヤは
乗り方で選びましょう!

Q5
降雪地域に住んでいます。オールシーズンタイヤは
便利でお得そうなので検討中なのですが、
降雪地域でも履けますか?
オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤではありません。
降雪地域にお住いの方には氷上・雪上走行により安心な
スタッドレスタイヤをお勧めします。
Q6
夏タイヤと比べて、オールシーズンタイヤの
ドライやウェット路面での性能はどのくらいですか?
ウェット制動距離比較
BluEarth-4S AW21の場合、夏のスタンダード低燃費
タイヤと基本性能は同等です。
※夏のスタンダード低燃費タイヤとはヨコハマのスタンダードタイヤ
BluEarth-ES ES32の事を指します。
急な雪に強い!オールシーズンタイヤ 日本の道に四季がある 雪でも、雨でも、乾いた路面でも式を通じて走行が可能

※夏タイヤとは、当社スタンダードタイヤ
BluEarth-ES ES32のことを指します。
●ウェット制動距離〈比較品〉AW21 52.4m、ES32 50.9m <試験方法>当社テストコースにてGPS付計測器装着によるブレーキ試験を実施。各タイヤ5回計測を行い、平均値を算出。
<試験条件>タイヤサイズ:195/65R15 91H、リムサイズ:15×6.5J、空気圧:Fr250/Rr 240kPa、荷重:2名乗車相当、車両:プリウス ツーリングS(1.79L 前輪駆動)、ABS作動、速度:100km/h、水深:1mm
※タイヤの表示に関する公正競争規約に定められた試験方法で試験を行っています。詳細なデータはタイヤ公正取引協議会に届け出ています。試験結果はあくまでもテスト値であり、運転の仕方によっては異なります。

Q7
オールシーズンタイヤの使用限度は
どのくらいですか?
夏タイヤとしての使用限度を示すスリップサインと、
雪上走行の使用限度を示すプラットフォームの2種類
の使用限度の目安があります。
夏タイヤとしての使用限度
残り溝深さ1.6mmまで摩耗するとスリップサインが現れます。
スリップサインが出る前に新品タイヤと交換してください。
夏タイヤとしての使用限度
雪上走行の使用限度
溝が50%以上摩耗すると冬タイヤとして
使用できなくなります。
冬タイヤとして使用される場合、50%摩耗が交換の目安