
知らないと大変!! 冬用タイヤ規制とチェーン規制
皆さんは「冬用タイヤ規制」と「チェーン規制」を正確にご存じでしょうか?
”詳しくは知らないけどスタッドレスタイヤを履いていればいいんでしょ?”と思ったら、ちょっと待って!
”詳しくは知らないけどスタッドレスタイヤを履いていればいいんでしょ?”と思ったら、ちょっと待って!
2022.01.07
冬用タイヤ規制とは?
まずは良く見かける「冬用タイヤ規制」。ここで言う冬用タイヤとは、スノーフレークマーク(スリーピークマウンテンとも言います)がタイヤのサイドウォールに打刻されているシビアスノータイヤというものです。

主要タイヤメーカーのスタッドレスタイヤならほぼ大丈夫ですが、気を付けなければいけないのはオールシーズンタイヤ。ドライ性能を重視しているものにはスノーフレークマークがついていないものもありますので、よくご確認を。
もちろんヨコハマのオールシーズンタイヤ「BluEarth-4S AW21」ならばっちりついてます!
チェーン規制とは?
そしてなにより気を付けたいのが「チェーン規制」。
どんなタイヤを履いていてもチェーンを装着しないと通行できません。大雪の時に本来であれば通行止めになるような場所で、少しでも交通を妨げないようにという主旨で発令される規制なので、あまりお目にかかれるものではありませんが、いざという時に慌てないよう、是非覚えておいてください!
規制の詳細や注意事項はこちらのNEXCO中日本様のWEBサイトで詳しく解説していますので、是非チェックしてみてください!
「冬の運転」の記事
- プロに聞く!雪道の運転で気を付けることは?
- 知らないと大変!! 冬用タイヤ規制とチェーン規制