Yokohama Tyre Vietnam Inc. (YTVI)(ベトナム)
オートバイ用タイヤ(MC)、小型トラック(LTB)・産業車両用タイヤ(ID)、自動車スペアータイヤ(PCB)の製造・販売。2016年度より乗用車用ラジアルタイヤ(PCR)をはじめとするヨコハマのラジアルタイヤの輸入販売を開始。
敷地面積44,400m2
従業員数633名(2021年12月末現在)
所在地No.17, Street10, VSIP, Binh Hoa Ward, Thuan An City, Binh Duong Province
相談・苦情などの受付窓口administration section TEL:(+84)0274-3767-909 FAX:(+84)0274-3767-029
社長ご挨拶
ヨコハマタイヤベトナムはベトナムホーチミン市の北部Binh Doung省の工業団地に生産拠点を、ホーチミン市内とハノイ市内にセールスオフィスを構える製販一体の会社です。
生産品種はMC、LTB、ID、PCBとバイアスタイヤを生産している工場であり、 販売においては乗用車・商用車の急激な増加に対して従来より販売しているMC、LTBに加えPCR、SUV、LTRの拡販活動を強化しベトナム市場でのポジション向上に取り組んでいます。
「安全・環境・品質」の3つを活動の柱とし、
☆ 安全が全てに優先することを徹底し、
☆ 従業員が安心して働ける職場を作り、お客様に安心して使っていただける商品を提供し、
☆ ベトナムでの社会貢献活動にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
今後、市場の大きな変化にしっかりと対応しベトナムでまたYRCグループで信頼され存在感のある企業を目指していきます。
組織統治
当社の方針・規範に基づいて、定期的な法令遵守の従業員教育を実施し、コンプライアンス遵守の意識付けを図っています。
承認権限や承認ルートに関する取り決めを見直し、実務に即した運用しやすい形に改定を継続して行っています。
会議体の見直し、階層別の情報共有化と意思決定、効率的でローカルメンバー主導の運営を意識して取り組んでいます。
人権
2021年も3月の国際婦人デーに、コロナ禍に於いて大人数の集合を避けつつも記念品授与などを企画しました。10月のベトナム婦人デーはコロナによるロックダウン中につき出社できないため、女性従業員に給付金を支給しました。
労働慣行
労働者からの苦情・要望
例年実施していた四半期に一度の労働者からの意見・苦情・要望を集めた労使協議会はコロナの影響により実施を制限せざるを得ない状況となりましたが、その中でも意見箱の活用や日常のコミュニケーションを通じた意見収集・改善活動は継続して行い、労使の関係と信頼の強化を図りました。
従業員とのコミュニケーション
例年の社員旅行、エンドイヤーパーティー、労働組合主催のサッカー大会といったイベントはコロナの影響により実施できない状況でありましたが、上述の意見箱・日常のコミュニケーションは継続しました。今後コロナ状況の良化やその状況に対する規制緩和等に従い、これらのイベントを再開します。
従業員の教育・訓練
毎月1日を「グリーンデー」として、工場建屋内や屋外敷地内の清掃や廃棄物の分別教育を通じて、環境意識の向上を図っています。
2021年は11月に品証部門による品質不正防止教育、12月に人事部門によるコンプライアンス教育を、全従業員を対象に実施しました。
また労働災害防止教育のひとつとして体感訓練道場を設け、実際の危険のシミュレーション教育により危険を実感することで、安全に対する意識向上も図っています。
災害時の対応
生産拠点が所在する工業団地VSIPから消防担当者を招いて火災や災害発生時の対応訓練を計画的に実施しており、各従業員は最低1回/年の参加を義務付けております。
また2020年度からは全従業員に対して消火器使用の実演訓練も実施しています。
男女平等
会社幹部(部長クラス)への女性登用を促進しています。9名の部長職のうち、3名が女性です。
環境
毎月の環境/省エネ活動現場フォローや産廃処理業者の定期監査などを実施しています。
毎月1日を「グリーンデー」として、工場建屋内や屋外敷地内の清掃や廃棄物の分別教育を通じて、環境意識の向上を図っています。
2021年度は5月に13人の従業員が参加しタイニン省のLò Gò Xa Mát国立公園での生物多様性保全活動を実施しました。
また各エネルギー使用量、産業廃棄物・温室効果ガス排出量の削減活動にも積極的に取り組んでいます。
これらの活動をGreen Wave活動の一環として継続していきます。
環境データ
画面を左右に動かすと、表組みの情報がご覧になれます
項 目 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
廃棄物処理量(t) | 451 | 510 | 481 | 451 | 416 | |
埋立率(%) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | |
埋立量(t) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | |
エネルギー使用量 (原油換算:kl) |
電力 | 2,458 | 2,774 | 3,005 | 2,777 | 2,504 |
燃料 | 1,755 | 2,020 | 2,253 | 1,937 | 1,678 | |
合計 | 4,213 | 4,794 | 5,258 | 4,714 | 4,182 | |
温室効果ガス排出量(千t-CO2) | 5.8 | 6.8 | 7.8 | 7.6 | 6.7 | |
水使用量(千m3) | 44 | 41 | 45 | 35.8 | 34.2 |
- 年度:1月~12月
- 温室効果ガス排出量の算定は、2015年度以降、GHGプロトコルを使用しました。
公正な事業慣行
サプライヤーへの監査・工場見学、また取引先等を招いた工場見学会を積極的に行い、相互の協力関係の更なる強化に取り組んでいます。
また2021年度は政府関連機関からのコロナ感染対応への規制指示を社内でルール化し遵守しながら、生産活動を継続しました。
消費者課題
消費者とのコミュニケーション
OFFICIAL WEB SITE及びFacebookやYoutube Channelの運営によりベトナムマーケットのお客様へ当社の活動や製品の情報を随時発信しています。また、12月には地域の病院の救急車へのタイヤ提供がweb newspaperで取り上げられました。
コミュニティへの参画及びコミュニティの発展
地域社会とのかかわり
2021年5月に孤児院を訪問し、物資の寄付を行いました。
地域貢献
2021年は上述の5月の孤児院訪問と物資の寄付、12月の地域病院の救急車へのタイヤ提供といった、ささやかながら心を込めた地域社会への支援活動を行いました。