本社機構

敷地面積

本館1,760m2

従業員数

666名(2022年3月)

所在地

〒105-8685 東京都港区新橋5丁目36番11号

CSR本部長ご挨拶

松尾 剛太

本社機構では、2007年にISO14001の認証を取得し、取り組むべき環境課題の目標管理を推進してまいりました。

現在は、ISO14001:2015の主旨に沿った、「横浜ゴムグループのCSR・環境経営の展開・推進」「環境貢献商品の企画・販売促進」「CSR調達&グリーン調達の推進」「物流における省エネ活動の推進」など、社会からのCSR・環境要請に対応した業務を中心に据えて、活動を行っています。

そのほか、2009年末には、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)における「オフィスビル省エネに関するマニフェスト宣言」への参加を表明し、横浜ゴムグループのオフィス省エネ推進に向けた積極的な取り組みも行ってきました。

今後は、新中期経営計画YX2023に沿って、ESG経営を本社機構として推進します。

組織統治

内部統制に対する取り組み

社内の全部門に配置されたコンプライアンス推進室員が、教育用資料を基にそれぞれの部門で教育を実施しています。また、月報にて、腐敗防止をはじめとした法令順守の状況について、報告し確認しています。
特に贈収賄や横領等が懸念される海外事業所については、現地との情報交換を密にし、研修も実施しました。
当社は、経営の監視および監督のために、2021年度は社外取締役5名、社外監査役を3名選任しています。

IR活動

IR、SR活動の充実に向け、2013年12月から毎年、国内機関投資家を数社訪問し、直接対話を行っています。

人権

人権教育

全社員がコンプライアンス学習を受講し、人権の尊重について学ぶ機会を設けています。また、コンプライアンス推進室から全社員に、横浜ゴムグループ社員「行動規範」を記載したコンプライアンスカードを配布し、人権尊重の意識づけに取り組んでいます。2022年4月には国際連合の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づき、「横浜ゴムグループ人権方針」を策定しました。本方針が理解され効果的に実施されるよう、すべての社員に対して適切な教育と研修を行います。今後も「人を大切にし、人を磨き、人が活躍する場をつくる」という当社の経営方針に沿って、多様な人材が必要な能力を身につけ、それを存分に発揮できる環境作りに取り組んでいくとともに、ワークライフバランスを尊重し、すべての社員にとって働きやすい職場を目指します。

労働慣行

労働安全衛生

安全衛生は全ての基本です。管理監督者の強力なリーダーシップと、全グループ従業員の協力の下に、労働災害防止と快適で健康な職場づくりを目指しています。本社安全衛生委員会を毎月開催し、本社の安全、衛生状況にかかわる報告はもちろんのこと、他事業所にて発生した災害事例の横展開等を行い、安全意識向上につなげる活動に取り組んでいます。具体的な取り組みは次の通りです。

① 労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)に基づいた安全衛生基盤の確立

→ 安全における重要キーワードである「人」に着目し、ヒヤリ・ハット報告強化期間を設け、期間中の1人1件以上のヒヤリ・ハット報告を促すことで、安全意識および危険予知意識の向上に努めています。

② 安全な人づくり

従業員の不安全行動防止の意識向上のため、従業員に対する周知啓発や、安全衛生教育の実施を定期的に行なっています。周知啓発や安全衛生教育で取り上げるトピックスについては、従業員からのヒヤリ・ハット報告等をベースに、実効性のある取り組みとなるよう工夫しています。

③ 設備の安全化

階段からの転落防止のため、踊り場の手すりを追加設置しました。また、雨天等に床面の水濡れにより滑って転倒することを防止するため、エントランスホールに吸水カーペットを設置しました。今後もヒヤリ・ハット報告、安全巡視結果等を参考に、不安全設備の改善により災害を未然に防ぎ、安全で快適な環境づくりに努めていきます。

④ 快適な職場づくり

現場・現物・現象を原則に、安全衛生委員による安全巡視を定期的に実施し、巡視で確認された不安全、不衛生な状態に対する改善を進め、安心して働ける安全な職場づくりを推進しています。

⑤ 心と体の健康づくり

働き方改革、感染症予防等により在宅勤務比率も増加する中、産業医、保健師と連携し、定期健康診断結果の有所見者に対する再検査、社内ガイドラインに基づく過重労働対象者に対する産業医面談、ストレスチェック結果に基づく面談指導の実施、並びに日頃の健康相談等を対面又はオンラインコミュニケーションを通じて、従業員の健康管理に取り組んでいます。特に、メンタルヘルスに不調を感じた従業員や要注意者に対し、専門医師による面談体制を整えると共に、状況に応じて素早く、信頼できる専門家につなぐことに努め、休職開始から復帰フォローまでの細やかな対応を実施しています。

⑥ 交通事故の防止

社用自動車運転者のみならず、広く自動車および自転車を運転する者に対し、関係機関や関係企業と協力し、定期的な教育を実施しています。

⑦ 感染症対策

COVID-19対策として、スタッフ全員を在宅勤務の対象とし、出社の場合はオフピーク通勤を推奨しています。また、地域の感染状況に応じて出社率や集会人数を制限するなど、感染症対策に努めています(特に緊急事態宣言下では政府の要請に従い出社率は3割以下としています)。

男女平等の推進

新卒採用において、女性応募者を増やすための活動に積極的に取り組み、性別にかかわらない公平な選考をしております。その結果、2011年度以降、女性採用比率は30%前後で推移しており、2022年4月現在、女性管理職が10名在籍しています。女性活躍推進法施行への対応として今後も女性管理職の母集団の維持拡大のため総合職女性採用比率25%以上を目標とし、また、ワークライフバランス推進のため、有給取得推進やフレックスタイム制度、在宅勤務制度の導入など、労使で取り組みを進めています。

障がい者雇用

2012年3月から、より多くの障がい者が働くことのできる場を提供できるよう、障がい者雇用のヨコハマピアサポート(株)の運営も開始し、同年5月31日に「障がい者の雇用の促進等に関する法律(障がい者雇用促進法)」に基づく特例子会社の認定を取得しました。また、本社でも、2012年、2013年、2017年で計4名の障がい者の採用を行っています。

環境

騒音、振動、臭気について

騒音については屋外に設置した空調機を特定施設として届け出ています。
臭気、振動について該当事項はありません。

環境データ

温室効果ガス排出量の削減

温室効果ガス排出量
  • 基準年:1990年を原則としています。
  • 温室効果ガス(GHG)の算定方法:環境省・経済産業省発行の「温室効果ガス排出量算定・報告マニュアル」に準拠しています。

資源の有効活用/廃棄物の削減

廃棄物発生量
水使用量

公正な事業慣行

取引先へのCSR調達活動の浸透と持続可能な天然ゴム調達の取り組み

「調達基本方針」における公正、公平な取引を行う上で調達担当者が留意しなければならない事項、行ってはならない倫理上の問題を示すものとして「調達倫理(調達担当の心得)」を作成し、基本方針と併せ「調達行動規範」として、2011年に制定し、国内外の調達部門関係者に展開、周知済みです。
一方、サプライヤー様に対しては、CSR調達ガイドラインを制定し、サプライチェーンにおける人権擁護、環境保全、腐敗防止、コンプライアンスの徹底・遵守などを強く訴え、周知させています。
また、本ガイドラインに基づくCSR自己診断シートを配布し、自己診断していただくことで、サプライヤー様でのCSR活動を促すよう努めています。
2020年はコロナ禍の影響で従来の対面形式の勉強会は中止とする一方、電子アンケートによる回答などで活動を継続いたしました。
更にタイヤの主要原料の一つである天然ゴムについては、2018年に策定した「持続可能な天然ゴムの調達方針」に基づいた活動を行っております。
具体的には、「持続可能な天然ゴムのためのプラットフォーム」(GPSNR)への参加や、タイでの天然ゴム農家の独自調査(2020年末までに179軒を訪問、2022年末までに500軒を目標)、タイ天然ゴム公社との協業による農民支援のためのセミナーイベントの開催・肥料提供などを行っております。
2021年度は、CSR調達ガイドラインに基づくCSR調達活動の更なるレベルアップ、持続可能な天然ゴム調達実現に向けての更なる取り組み強化を進めてまいります。

消費者課題

消費者とのコミュニケーション

お客さまから電話やメールでお問い合わせをいただく内容は、主に三つに分類できます。
まず一つ目は、どのような製品を選んだらよいかといったような、選定やマッチング等に関するご相談です。このようなお問い合わせには、お客さまが製品に対してどのような性能を重視されるのかをお聞きし、ご希望に最も近い製品をお勧めしています。
二つ目は、製品の故障等に関するご相談です。タイヤの場合を例にしますと、まずお客さまからタイヤのサイズ・パターン、車両の情報や詳しい症状などを伺い、それらの内容から、推定される発生原因についてご説明します。タイヤ現品の確認が必要な場合には、最寄りのヨコハマタイヤ販売会社営業所から対応させていただいています。
三つ目は、ホームページや商品カタログの記載内容についてのご意見です。いただいたご意見は、速やかに社内へ展開し、内容の改善や次期カタログへの反映を図るようにしています。
私たちは、これからもお客さまに迅速丁寧な対応を行い、CS(顧客満足度)の向上に努めていきます。

お問い合わせ窓口について

タイヤおよびゴルフ関連商品の相談・苦情について、お客さまからのお問い合わせ窓口を設けています。

タイヤお客さま相談窓口

TEL:0120-667-520
受付時間 平日(月~金):9:00~17:00

ゴルフ関連商品(お客さま相談室)

TEL:0120-81-5600
受付時間 平日(月~金):9:30~12:00/14:00~16:00

そのほか、当社公式サイト内の下記アドレスでお問い合わせに関する窓口を開示しています。
https://www.y-yokohama.com/contact/

コミュニティへの参画及びコミュニティの発展

地域社会とのかかわり

地元警察署の要請で全国交通安全運動への協力や、地元消防署管内にある企業等で構成される協力団体への参加などを積極的に行っています。
また、新橋駅周辺滞留者対策推進協議会にも参加し、災害時の新橋駅周辺で帰宅困難者の低減活動に協力しています。