千年の杜への応援メッセージ

危機をチャンスに
横浜ゴムのノウハウを世界へ

植物生態学者 故宮脇 昭氏

現代は、日本国内はもとより地球規模で見ても、人類が出現して500万年の長い歴史の中でもっとも科学・技術が発達し、月までも行けるようになった。しかし、いのち、それを支えるトータルの生存環境に対してはまだ不十分である。
2011年3月11日の東日本大震災では行方不明の方も併せて3万人近い人のいのちが一瞬に大地震、大津波によって失われた。また最高の技術の粋を集めてつくり、あらゆる防御対策を講じていたはずの福島原子力発電所の震災による事故は全世界からも深く憂いられている。つまり今回の大震災によっていかに現在の科学・技術がまだいのちに対して、不十分であるかということを思い知らされた。
技術はリスクを伴う。最高の技術とはそのリスクをいかにゼロにするかである。横浜ゴム(株)は、そこで働き、生活しているすべての市民のかけがえのないいのちを守り、40億年続く、そして未来に残さなければならない私たちの遺伝子を守る緑のしとねであり、また地域経済と共生する「いのちの森づくり」を国内外で進めている。
2011年は未来に向かう新しい発展の基盤として、南雲会長をはじめすべての社員、家族の皆さんのお力によって、さらにいのちの森づくりを進め、また最高の技術によって、リスクをゼロにした確実な製品つくりを進めていただきたい。いのちの森づくりと共生した世界の産業界のモデルになるよう各工場のさらなる発展を心から期待します。

(2008年)

千年の杜に乾杯

植物生態学者 故宮脇 昭氏
南雲会長、50万本の植樹おめでとうございます。50万本の植樹と一言で言っても、これは大変なことです。横浜ゴムさんのこれまでの努力の成果にお祝いします。
前の会長の富永さんと最初にお会いして、宮脇方式での植樹が始まりました。最初は平塚製造所には植えるところがないと言われていましたが、その中でも植樹に適した場所を作り出していただき、今では立派な杜になりました。平塚製造所での最初の植樹を行った木が8メートルを超えました。海外での植樹も増え、現在では約60%の植樹が海外工場で行われています。素晴らしいことです。人が管理しない、自然の掟、植物のシステムに従った杜作りを行って下さい。10年間の成果を、素晴らしい成果を得られました。
この成果が大槌町での鎮魂の森にもつながっています。また、宮城県岩沼市や静岡県掛川市での植樹にも広がっています。
是非、これも続けていってください。

(2017年)